2022年7月の記事一覧
今日の園外保育
7月14日(木) 今日はバスで園外保育です。
10時に幼稚園を出発して、6月3日に植えた稲の様子を見に田んぼに行きました。
青々とした稲を見て「大きくなったね。」「みんなの胸の高さくらいまで伸びたかな。」「お米になったらおむすびにして食べたいね。」などと話しました。ふっくらご飯になった様子を想像して、稲が育って行くのを楽しみにまた様子を見にきたいと思います。
10時半頃、幼稚園の子供たちの絵が貼ってあるので、泉井交流体験エリアに見に行きました。(向かう途中の道々で12日の集中豪雨の爪痕が残っていました。)
泉井交流体験エリアは新しいてきれいな建物で、飾ってある子供たちの絵もとてもすてきに見えました。
今度は天気のよい日に外の遊具でも遊びたいなと思います。
おわかれ
鳩山幼稚園からお友達がアメリカに引っ越すので、今日、最後のお別れに家族みんなで来てくれました。
ミニ向日葵と一緒に写真を撮って、お部屋でみんなからの手作りのプレゼントを渡しました。最後に、みんなで「はとやまようちえんのうた(園歌)」を歌いました。
お部屋から何度もみんなとタッチして玄関に行きましたが、幼稚園のみんなも別れがたく玄関では何度も何度もタッチやハグ、バイバイをしていました。
とてもさみしいですが、いよいよお別れです。
アメリカに行っても元気でね。時々幼稚園のことを思い出してね。日本に来たら教えてね。
第3回未就園児保育体験
7月7日(木)
第3回ひよこ組(未就園児保育体験)が行われました。
今日は親子で七夕かざりを作りました。その後、自由に遊びました。
11時には在園児も一緒にホールに集まりました。「アイアイ」の歌に合わせて、にじ組のタンバリンとカスタネットの演奏を聞いたり、さくら組も一緒に歌った「たなばたさま」の歌を聞いたりしました。
最後に全員で「ジャングルぐるぐる」を踊りました。ひよこ組のみんなは、鳩山幼稚園のお友達がたくさん来て、いつもと違ってちょっとビックリしていましたが、お家の人と一生懸命踊っていました。
例年は雨降りが多い7月7日ですが、今日はめずらしく良いお天気だったので天の川が見られるでしょうか?
幼稚園で作った七夕かざりと一緒に、空を見上げてみたらいかがでしょう。
七夕かざり
7月6日(水)
みんなで七夕かざりを作りました。短冊に願い事も書きました。大きな竹にかざりつけました。
ホールにかざり、みんなで七夕かざりを見ながら一緒にお昼を食べました。
明日の7月7日には3回目の未就園時保育体験があります。明日は小さな笹で七夕かざりを作る予定です。楽しみですね。
7月1日(金)幼稚園の一日
7月1日(金)
今日から7月です。今日の鳩山町は40.1℃でした。
園では昨日から水遊びが始まりました。大喜びでした。
さくら組はピジョっこミニファーム(プランター)の野菜をみんなで分けて持っていきました。これで全員の子供たちが持ち帰ることができました.お家で夏野菜を食べてください。
午後はにじ組が練習していたリズム楽器の演奏をさくら組に聞かせてくれました。最後に全員が思い思いの楽器をもって音楽に合わせて打ちました。
どんなに暑くてもいつも元気な子供たちです。